東大阪市エリア情報

東大阪市のポスティングエリアについて

■東大阪市について


※東大阪市花園ラグビー場

生駒山のふもとから河内平野にひろがる東大阪市の歴史は、いまから数万年前、旧石器時代にはじまりました。
 そのころ市域の大部分は、湿地で、山麓から当時の石器が見つかっています。つづく縄文・弥生・古墳時代には、市内は海から湖と湿地帯へと移りかわり、山麓を中心として100以上の集落や古墳がつくられたことが遺跡からわかります。
 室町時代には、河内国の争奪をめぐる争いがくり返され、河内国守護畠山氏の築いた若江城はその拠点となり、後には三好義継の居城となりました。
徳川家康が豊臣家を攻めた大坂冬・夏の陣では、若江が激戦の地となり、大坂方の武将・木村重成はここで戦死しました。
 江戸時代、河内平野を南北に流れ、毎年のように洪水を繰り返していた大和川は、今米村・中甚兵衛らの幕府への請願が実を結び、宝永元年(1704年)堺までの付け替えが行われました。
 広い旧川床や池沼地は埋め立てられて新田となりました。大阪の豪商、鴻池善右衛門が開発した鴻池新田には、いまも豪壮な会所が残っています。
 大正14年に町制を敷いた布施町と小阪町、昭和4年に町となった楠根町隣接の意岐部、長瀬、弥刀の3村を合わせて昭和12年4月に布施市が誕生しました。これが現在の西地区です。
 その後布施、河内、枚岡の旧3市の間で、広域行政の必要性が強まり、昭和42年2月1日3市が合併して、東大阪市が生まれました。
 現在、人生80年時代への対応や地域の特性をいかした個性あるまちづくりの推進、うるおいとやすらぎのある快適環境の創造、さらに、関西国際空港と関西文化学術研究都市の結節点に位置する東大阪新都心の整備などに積極的に取り組み、子どもからお年寄りまで、すべての市民が幸せに暮らせるまちづくりの実現をめざしています。
[東大阪市HPより抜粋]


■年齢別人口と割合

東大阪市の総人口 502,784人
-
東大阪市の老年人口(65歳以上)
134,685人
27.5%
東大阪市の生産年齢人口 (15歳~64歳)
295,365人
60.4%
東大阪市の年少人口(0~14歳)
59,078人
12.1%
(平成27年国勢調査より)


■東大阪市の5~9歳人口割合地図


(平成27年国勢調査より)

■朝日ポスティングサービス関西は、東大阪市でのポスティング業務を行います。

東大阪市のポスティングは、新聞配達の業務を通じて地域を知り尽くしたASAスタッフが責任をもって配布いたします。東大阪市の地域情報や、新聞折込広告で培った様々なマーケティングデータなどを活用し、最適な配布プランを提案させて頂きます。
また、東大阪市に限らず、関西エリアを含めた広域でのポスティングも取り扱っております。新聞折込やポスティングといったチラシの配布や、その他の販促物について、お気軽にお問い合わせください。

投稿を共有